数日前にガス点検のお知らせがポストに投函されていまして。そろそろ来る頃だろうかとは思っていたけれど、とうとうやって来たか…、という感じで数年に1度の大掃除のチャンスが到来していました。本来の目的はそこじゃないんですが。
ガス点検の通知から点検の終了に至るまでの流れ
1週間くらい前にポストにお知らせが届きました
ガス点検のお知らせは、お知らせに指定されてある実施予定日の1週間前に、私の住んでいる賃貸マンションのポストに投函されていました。今までは玄関ポストに紙1枚のお知らせが入っているパターンだったんですが、今回は初めて封書で届きました。
予定日の都合が合わない場合は日時の調整を行います
業者の方が部屋の中に入って点検しますので、本人が必ず立ち会わなければなりません。
もし指定された日時の都合が悪ければ、お知らせ内容にしたがって日時の変更を行いましょう。インターネット受付やフリーダイヤルなどが案内されています。
ガス点検は無料です。安全に関わることですので、スルーせず毎回きっちり点検していただきましょう。
私は今回たまたま指定されていた予定日(平日の日中)に予定が空いていましたので、特に日程の調整は行いませんでした。
ガス設備をスムーズに点検できる状態にしておきましょう
ガスコンロやガス給湯器などのガス設備周辺を整理整頓しておきましょう。
ガスストーブやガスファンヒーターがある場合は事前に用意しておきます。
私の住んでいる部屋にはガスストーブやガスファンヒーターを設置していません。その点では準備が楽でした。ガス給湯器はともかく、もしもガス点検が夏場の場合、しまっておいたガス暖房類を出しておかなければなりませんので大変そうです。
ベランダなどに設置されてある室外機も点検の対象となります。室外機の周囲も整理整頓して、点検しやすい状態にしておきましょう。
結果、私の部屋はお風呂場とトイレと洗面所以外の全てを業者さんに見られてしまいます。このような時に焦る事のない様に、日頃の片付け / 掃除は大事ですね(…)。
業者さんが点検しやすいように、部屋の動線もきちんと確保しておきましょう。
ガス点検の当日(うちの場合)
ガス点検は現在住んでいる部屋で既に何度か経験していますが、当日の流れは基本的に毎回代わり映えありません。
所要時間は10分~30分程度とお知らせに記載されていますが、私の住んでいる部屋は毎回10分もかからず終了しています。
チェックするガス設備の数が多分一般世帯と比べて少ない事、あとは1人暮らしなので部屋数も少なく、部屋全体も狭いからだと思われます。
点検時間前に自宅待機しておきます。予定時間内にガスの調査員さんが訪問します。 訪問予定時間は大まかな時間(2~4時間以内程度)でくくられていると思われます。予定時間内の早い時間に来ることもあれば遅めの時間に来ることもあります。
うちには毎回男性の調査員さんがいらっしゃいます。点検用の機材を肩に掛けています。あれ重そうだといつも思います。
調査の流れ(うちの場合)
調査員さんは最初にガス点検の調査で訪問したという事を挨拶されてから、次に玄関の外側にあるガスメーターと調整器?の点検に入ります。挨拶を終えた後にすぐ玄関前の点検作業をしますので一旦玄関を閉めますが、玄関前での調査はすぐに終了します。
次に部屋内のガスコンロ周りを点検します (うちの場合玄関から一番近いガス機器だからでしょうか) 。点火してガス漏れがないかどうかなどを確認していました。それからガス警報機の設置状況、期限の確認。
そのあとは部屋の奥のベランダで室外機を点検します。点検用の道具で何やら調査している様子です。私はその間いつも部屋に待機してますので、何をどうやっているのかは詳しくは分かりません。見ていたほうが良いのでしょうか?私はいつも部屋内で待機しています。
今回「ガスホースが古くなっているので、そろそろ交換しておいて下さい」と指摘されました。寿命はどのくらいなのかを聞くと5年くらいとの回答でした。もし寿命でなくとも見た目が劣化していたら買い替えた方が良いとの事です。
うちの場合、いまのところ見た目は大丈夫そうですが、ガスホース本体に記載されていた製造年月日が5年を超えていました。
最後に「点検を受けました」という確認のサインをして調査結果を受け取ります。
これでガス点検が終了しました。
始まる前には(主に部屋の掃除面で)恐れおののいていたガス点検ですが、始まってみれば、あっという間に終了してしまいます。毎回、特に異常は見つからず終了しています。
これで当分は一安心です。作業員のかた毎回ありがとうございます。他所の家に入って作業するのって気を使いそうだな大変そうだなと思います。
次の点検はいつ頃になるかと尋ねたところ、4年後くらいですとの事でした。
どんどん間隔が広くなってる気がします。以前は時期が来るのがもう少し早かった様な。
おわりに
ガス点検のお知らせが届く時期になるたびに思います。綺麗な部屋を維持しなければいけないと。
私の場合ですが、現状、業者さんが定期的に部屋内に入るタイミングってもうガス点検くらいしかないんですが、そのたびに毎回焦って掃除しています。
(以前は某ケーブルテレビの定期点検が何度かありましたが、途中で必要ないと判断してスルーしていたら、ここ数年点検のお知らせ自体が来なくなりました)
電気の検査は立ち会いでなくとも済ませられるのでありがたいですよね…。
ガスもそうだと良いのにと思うのですが、そうなると部屋がどんどん駄目になりそうなのでガス点検はありがたいです。いや本来の目的はそこじゃないのですが、実際に部屋の状態の維持として機能している部分も多分にあります(そういう人割といるんじゃないかと思いますがどうでしょうか)。
日々安全にガスを使用する為にガス点検はとても大事です。改めてガス設備への注意を意識するきっかけにもなります。私はとりあえずガスホースを交換しようと思います。
私の住んでいる部屋のお風呂場内においては、毎回のガス点検時に一度も点検された事がありません。キッチンにあるボタンで給湯設定するタイプの給湯器です。ベランダにある室外機は点検されます。
ですのでガス点検時にはいつも、荷物をいったんお風呂場の浴槽内に移動しています(…)。
今回のガス点検において、予定日の直前に再度お知らせを確認していると「お風呂の調査」と書かれていて非常に焦りました。
ですが結局今回もお風呂場内を点検されるという事はなかったです。
お知らせの内容には「強制排気式のガス風呂釜・ガス湯沸器の場合には点火して調査する必要があります」と書かれていました。