私が過去に Google AdSense(グーグルアドセンス)の審査を受けた際、アドセンスにサイトのアドレスを登録 → 審査用のコードをサイトに貼り付けて申請 → 結果を待つ、という流れだったのですが、
この度、初めて2つ目(複数)のサイトをアドセンスに追加して審査を受けるという作業を行いました。
(現在のアドセンスは、サイトを追加するごとに審査が必要となります)
今回新たに作ったサイトにアドセンスを貼るための作業を行いましたが、過去に行った手順とは少し違っていたのでその事について書いていきます。
新サイト(ブログ)をGoogleアドセンスに追加し、翌日に承認を得た際に行った方法
記事数や記事内容、プライバシーポリシー等の必須項目の設置などについての詳しいポイントは省略します。
アドセンス取得って時期によって簡単だったり難しかったりする気がします。2020年1月現在は割と簡単な気がします(体感ですが)。
Googleアドセンスに新サイトを追加 → タグを貼り付け
Google AdSense にログイン後、左メニューより[サイト]>[サイトの追加]へと進みます。
サイトURLを入力しますと、申請用のタグが表示されますので、headタグの間に貼り付けます。
※私はCocoonを使用していますので、下記を参考に行いました。

サイトにタグを貼り付けて申請ボタンを押した後、気になる文面が表示されました。
“表示する広告のフォーマットを選択して下さい。”
(今まではそんな文面なかったよなぁ…)と思いつつ当日は放置しました。
翌日に審査状況を確認すると、「承認手続きを進めています」の表示のままでした。審査期間が長く掛かる場合もある事は承知していましたが、”広告のフォーマット~”という文面が頭の片隅に残っていましたので、少し色々してみました。
「表示する広告のフォーマットを選択して下さい」←広告を設定してみました
アドセンスのメニューから、[広告]>[サマリー]に進みますと、[サイトごと]のタブが表示されます。
「広告掲載の自動化」より、該当のサイト名の編集マークをクリックし、自動広告をオンに設定します。
更に、「広告ユニットごと」タブにて、「新しい広告ユニットの作成」を行い、表示されたコードをサイトに貼り付けました。
※私はCocoonを使用していますので、下記を参考に行いました。

広告ユニットを設定したらすぐにアドセンスから返事が来ました
広告ユニットを設定後して1時間と少しくらい経った頃に「お客様のサイトで AdSense 広告を配信する準備が整いました 」とメールが届きました。早い。
過去最短でした。一日と少しくらいです。直ぐに広告ユニットを設定していればもっと早く結果が出たかもしれません。
自動広告が不要な場合はサイト承認後に外しましょう
サイトにアドセンスが表示されているのを確認したら、任意の位置にアドセンスを貼り付ける設定をしましょう。
おわりに
アドセンスに限りませんが、管理画面等の仕様は地味にコロコロ変わるので、分からないことを検索しても解決法に辿り着きにくくて辛いです(検索能力が低いゆえかもしれませんが)。
アドセンスの審査に通ったあとは、「ads.txt」も追加しておきましょう。
一応簡単に申請時の状況を書くと、プライバシーポリシーとサイトマップとメールフォームを設置して、記事は10記事でした。記事内容は割とかなり薄いものでした(後から修正予定です)。